転職体験記 no.009:

- U.Nさん(転職時43歳、現在46歳)
- 前職:医療事務または総合受付、年収約270万円 ボーナス年間で約2ヶ月
- 現職:製造業・事務職、年収約350万円 ボーナス年間で約3ヶ月
- 転職期間:8ヶ月・応募:13社・面接:2社
- 利用したサービス:ハローワーク・リクルートエージェント・マイナビ転職
- 成功?失敗?:成功です(ニッコリ
40代・家族あり、既婚女性、長年ずっと医療事務。このままいくかと思っていたけれど…
Q1:年齢・性別および家族構成は?
A1:46歳の女性です。子供がいる既婚者です。
Q2:前職は何ですか?また前職の年収は?
A2:病院の医療事務・総合受付でした。
子どもが小さなころは医療事務で働いていました。職場は横浜市内の総合病院で、診療科目が多かったのであちこちの科で医療事務スタッフとして勤務。眼科や皮膚科、耳鼻咽喉科、婦人科をまわって、それなりにベテランの域に達していました。
自分の性格的にもわりとのんびりしていて、深く考え込む方ではないので、まわりの人間も頼りやすかったのではないでしょうか?年下のスタッフも「○○さんは長いから」といって、あれこれと質問を受けたりする立場でした。
けっして待遇などが非常に言いを言う職場ではありませんでしたが、40代の初め頃までは、このままここで働き続けていくのかなあと考えていました。
休みも取れない、残業ありあり、体力が尽きて転職
Q3:転職理由は何ですか?
A3:急な人事異動で、休みも取れなくなってきたからです。

転機というか、転職を考えたきっかけは、急な異動です。
それまではずっと医療事務の仕事をしてきたのに、突然、総合受付に行ってくれと言われて…。もちろん仕事ですから移動があるのは仕方がないんですが、とにかく「来週から総合受付へ異動」といわれて、引継ぎの時間も何もないんですから。
もともと、人の出入りがとても激しい職場でした。医療事務スタッフだけでなく、看護師さんも、そのほかの医療従事者もどんどん入れ替わるようなところ。それぞれ転職の理由は別でしょうし、そもそも病院というところは人の出入りが激しいので、こんなものかなと思っていましたが、それにしても急すぎる。
ちなみに、異動前に打診みたいなものは全くありませんでした。
さらに異動した後は人が足りないとのことで残業の嵐、休みも取れません。週に6日の勤務になり、疲労もたまりました。とれるはずだったお盆休みが急にとれなくなったときに、もう続けられないかなと思ったんです。
Q4:転職期間と、実際に応募した会社数・面接数を教えてください
A4:転職活動には8カ月。ハローワークで始めましたが書類選考に通らず、思い切って転職エージェントを利用。転職エージェントに登録してからは、2カ月ぐらいで仕事が決まりました。
とにかく正社員で働くことが第一条件でした。それで、なんとなく正社員=ハローワークかなと思って、探し始めました。半年ほどはハローワークに通っていたでしょうか。
しかし、ハローワークにでる求人って、若い人向けのものが多いんですよね。20代とか、30代とか。せっかく40代でもOKというところへ履歴書を送っても、書類選考にさえ通らない。正直落ち込みましたね。
なんとか面接まで行きたいと思って、割り切って転職サイトに登録。こちらをメインに活動を始めたら、あっという間に話が進んで、2か月後には新しい仕事が見つかりました。
正社員=ハローワーク、この思い込みが失敗の原因
Q5:転職活動中に感じたことは何でしょう?
A5:40代、自分にはもう価値がないと思っていました。。。

ハローワークで転職活動をしていたころのことは、あまり思い出したくないですね。やってもやっても成果が出なくて、嫌になりました。
自分で「正社員転職は、ハローワークしかない!」と思い込んでいたことが悪かったです。それまで転職活動をしたことがなく、転職サイトは非正規しかないと思っていたのが、失敗の原因でした。
もっと早くからちゃんと転職サイトのことを調べて、登録をしておけばよかったです。
というか、最初からハローワークに行かずに転職サイトだけで仕事を探せば、半年近くも無駄にすることはなかったと思っています。もっと早く、踏み切っていればよかった…。
Q6:転職後の職種・業務内容・年収を教えてください
A6:製造業の事務職で働いています。
今は、職員の残業管理や納期の管理などをする一般事務の仕事です。職種は変わりましたが、デスクワークの基礎は同じですからそれほど大変ではありませんでした。またお休みも週に2日あり、会社カレンダーがきちんとできているので急な出勤もなく、生活リズムが作りやすいです。
家族がいるので、長期休暇もちゃんととれるのは、大きな利点ですね。年収も約350万円+ボーナス年間3ヶ月分とあがったので、とてもよかったと思っています。
40代でもOKの会社は、転職サイトに存在!
Q7:今回の転職は成功したと思われますか?
A6:成功したと思います。

ハローワークでの転職活動中は40代という年齢が非常に重荷になっていましたが、転職サイトに登録してからは「あれ、こんなにも40代OKの会社があるんだ」という驚きがありました。
また今の会社でも40代だからダメということは言われず、むしろ子育てが終わった世代に来てもらいたかった、という話をされました。
年令で切り捨ててしまう会社ばかりではない、ということがわかりましたし、今の会社はとても働きやすいので、最後までここで働こうと思っています。
Images: freepik