転職体験記 no.006:

- Y.Kさん(当時43歳)
- 前職:専門学校の講師、正社員、年収280万
- 現職:大学の研究室の秘書、派遣から正社員、年収450万
- 転職期間:3カ月・応募:6社・面接:3社
- 利用したサービス:ハローワーク、派遣会社
- 成功?失敗?:待遇も年収もやりがいも改善して大成功!
待遇の悪すぎる講師の仕事。働き始めてすぐに転職を意識する。
Q1:自己紹介をお願いします。性格や経歴についても教えてもらえますか?
A1:43歳の女性です。既婚者で子供はいません。
新しい経験をすることが好きで積極的な方だと思います。努力家で、真面目に仕事をするタイプです。
引っ越しが多く、様々な場所に住んで来たので、これまでにも何度か転職の経験があります。
Q2:前職の仕事内容や年収はどうでしたか?
A2:専門学校で講師をしていました。年収は280万円くらいです。
資格取得と就職活動をサポートする様々なコースのある専門学校で、特定の資格受験に向けた講義や補習、出席の管理、就職活動のサポート、学校のイベントの運営補佐などが仕事でした。
学生たちとの交流は楽しかったですし、色々と良い勉強になりましたが、 年収は280万円ほどで、 ボーナスや残業手当はありませんでした。
Q3:転職の理由は?
A3:一番の理由は職場での待遇の悪さです。
給料は安い上に残業が多く、しかも残業手当は一切付きませんでした。また授業を受け持っていると、体調が悪くても用事があっても休むことは出来ません。

働き始めてすぐに転職を考え始め、数年働いた後に退職しました。
年齢制限の壁に阻まれ、焦りが募る自問自答の転職活動の日々。
Q4:転職活動で大変だったことは何ですか?
A4:仕事が決まらないと、自分の中でどんどん焦りが募っていくことです。
同じ時期に転職活動をしていた友人が先に就職した時には、 自分だけが周りから取り残されたような気がして特に焦りの気持ちが強くなりました。
年齢制限で応募さえ出来ないことも多々あります。 転職活動の1日を終えて自宅に帰った後、「私のどこが悪いのか」と悩むことも多かったです。
思いつく転職サービスはとにかく利用、短期集中型スピード勝負。
Q5:どのような転職サービスを利用しましたか?
A5:ハローワーク、派遣会社、ネットの求人情報などです。
Q6:転職活動の期間、応募数、面接数を教えてもらえますか?
A6:3カ月で6社に応募、3社で面接を受け、うち1社に受かって就職しました。
数社の派遣会社に登録し、毎日のようにハローワークの相談窓口に通い、家でもインターネットで求人情報を検索しました。
派遣会社から求人情報を紹介していただき、自分でも良いと思えたので応募しました。正社員登用のある紹介予定派遣であったため、現在は正社員として働いています。
頑張りに見合った収入がうれしい!やりがいもある大満足の転職。
Q7:転職後の仕事内容や収入について教えてもらえますか?
A7:大学の研究所で秘書として働いています。年収は450万円ほどです。
リサーチアドミニストレーターという職種になります。担当の研究室の教授と研究員達のサポートが主な仕事で、予算の管理、研究機械や消耗品の発注、学会や出張などの手配と旅費精算などを行っています。

この転職は大成功でした!
職場の待遇はずいぶんと良くなりました。 年収は450万円にアップし、休みも取りやすい環境です。仕事も面白くてやりがいがあります。転職して本当に良かったと思っています。
Q8:これから転職する人たちに何かアドバイスがありますか?
A8:中高年の転職は若い時の転職よりも大変なことも多いです。でも…
でも、条件が合う仕事を見つけることが出来たら、それまでの経験や知識を活かすことができ、転職後の仕事がやり易いことも多いと思います。

ただ、中高年で転職した際には、職場の年下の上司や同僚にも素直に従う柔軟さは必要だと思います。

賛成です。学ぶべきことは素直に学び、教えられることは惜しみなく教える。その両方ができれば、職場での人間関係も淀みなく広がっていきそうですね。
Images: www.freepik.com